ホーム
NEXTONE-α詳細
沈床工法
人工浮島工法
ネクストガーテン説明
牡蠣貝殻の活用
会社案内
実証番号
お問い合わせ
トピックス
NEXTONE-α
人工浮島工法実施例 人工浮島はNEXTONE-αで構成し水面に
浮いた構造です。
①NEXTONE-αの表面に生物膜を形成し窒素、リンなどの栄養塩類を吸収し
 さらに多孔質に微生物が棲息し食物連鎖を繰り返し、水の浄化を行っています。
②人工浮島上に抽水植物を植え、根から栄養塩類を吸収します。
③人工浮島は、遮光効果により、植物プランクトンの増殖を抑制しアオコなどの
 発生を防ぎます。
④NEXTONE-αを活用した人工浮島は、水中の浮遊粒子を捕捉沈降させる働きがあります。
人工浮島工法_実施例1 浄化式浮島(平成18~19年環境技術実証モデル事業)
人工浮島工法_実施例1_施工中
施工前濁っていた水が このように変わりました 透明になりました。
竹製浄化式浮島二段式構造図
水質浄化率
 COD(化学的酸素要求量)28.1%
 T-N(全窒素)9.45%
 T-P(全リン)33.2%
 SS (浮遊物質)45.65%
 クロロフィルa38.9%
 透明度25cm⇒75cm
参考値 一般的な浄化性能(長期安定性能)
 COD         20%
 T-N・T-P         15%
透明度70cmの場合
水深100cmの水底が略わかります。
以上の通りNEXTONE-αを活用した人工浮島
の浄化性能が実証されました。
(平成18~19年環境技術実証モデル事業)
環境技術実証モデル事業看板 環境技術実証モデル事業パンフレット
水生植物による水質浄化 水面修景の改善と酸素の供給
浄化式浮島の効用
水生植物による水質浄化効用

 成長が速く成育中に於いても,二酸化炭素の吸着量が木の数倍ある
水生植物を利用した方法は地球温暖化の主要原因と言われる
二酸化炭素の増加を抑えることに役立ちます。

 水生植物を利用した水質浄化法は
一般にSS(浮遊物質)・T-N(全窒素)・T-P(全リン)の除去が
期待出来るが,逆に植物プランクトン等の内部生産のため
COD(化学的酸素要求量)は除去が難しい。

水生植物とNEXTONE-αを併用する事により,このCODの除去を補完出来
優れた環境浄化能力を持ちます。
人工浮島工法_実施例2 浄化式浮島
人工浮島工法_実施例2_施工中
製品荷下ろし 植栽後
竹製浮島構造図
人工浮島工法 実施例3 浄化式円浮島
人工浮島工法 実施例3_施工中
植栽直後 このように変わりました 植栽3ヶ月後
浄化式円浮島構造図
人工浮島工法_実施例4 浄化式ロール浮島
<特徴>
①転落者の生命を守ります。
②エコマーク認定のリサイクル浄化資材「NEXTONE-α」を使用し、環境負荷の低減
 環境改善を行います。
③浄化効果の高い有用植物を植栽することにより、環境保全・渓間の向上・ビオトープの
 創造を行います。
人工浮島工法_実施例4_施工中
浄化式ロール浮島 護岸の転落防止に浮き具の役目を果たします
浄化式ロール浮島工法
鋼矢板護岸
鋼矢板護岸例模式図 鋼矢板護岸例
ブロック積護岸
ブロック積み護岸例模式図 ブロック積み護岸例
浄化式ロール浮島部材表                 延長10.0m当たり
浄化式ロール浮島 NEXTONE-α(φ=70mm以下)φ0.3m×4.0m  2.5
係留部材(防錆塗装) D16×L2.0~6.0(アンカーピン、シャックル含む)  8.0
水生植物 (ハナショウブ、ハナカンナ、シュロガヤツリ、ジュズダマ)等 20.0

Copyrightc 2009 Hokuriku Sougyou Co., Ltd. All Rights Reserved

 
Top